「ポプラディア」ってなに?
「ポプラディア」のすべてを説明します
ポプラディアとは
総合百科事典ポプラディア
「総合百科事典ポプラディア」は、小中高校生向けの総合百科事典です。「総合的な学習の時間」がはじまった2002年に初版を発売しました。世界的にも類をみない、改訂され続けている書籍版の総合百科事典として、全国の学校、公共図書館で「調べ学習」「探究学習」の最初の一歩として活用され、2011年には「新訂版」、2021年に「第三版」と全面改訂を重ねています。

ポプラディアシリーズ
調べるときは、まずポプラディア。「総合百科事典ポプラディア」を中心としつつ、さらに広く、深く調べるときに役立つ参考図書のシリーズとして、「ポプラディア」の名を冠した「ポプラディア情報館」「ポプラディア大図鑑WONDA」などのシリーズを発売してきました。現在は「ポプラディアプラス」シリーズとして『人物事典』『世界の国々』などを刊行しています。

デジタルへの取り組み
百科事典はデジタルの特性に合致するところも多く、2004年の段階でDVD版百科事典「デジタルポプラディア」を発売。現在はインターネット百科事典『ポプラディアネット』として学校向けにサービスを提供しています。GIGAスクール構想の進展を受け、2022年4月からは新たにはじめる調べ学習応援サービス「Sagasokka!」に、主要コンテンツとして「ポプラディア第三版」のデジタル版を搭載します。
▶ 「総合百科事典ポプラディア」発調べ学習応援サービス『Sagasokka!』

こどもたちに百科事典の
楽しさを届けるために
ポプラ社では、百科事典を刊行するだけではなく、こどもたちが百科事典に親しみ、楽しく活用をしていくためのサービスも提供してきました。「百科事典の使い方」研修会への講師派遣のほか、授業案やワークシートの作成と配布、活用促進のための情報発信も行っています。「ポプラディア第三版」ではイメージキャラクター「ひゃっか王」が登場する授業案やワークシート、百科事典の魅力をこどもたちに伝えるコンテンツもご用意しています。

-
「ポプラディア」に関する
ニュースやお知らせはこちら! -
学校現場での「ポプラディア」
活用事例をご紹介します! -
連載:「ポプラディア第三版」
関係者インタビュー
- Hello!ポプラディア
- > What'sポプラディア